月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | △ | ー |
14:00~20:00 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | △ | ー |
△:土曜 10:00~12:00 13:00~19:00
春になって暖かくなったのに、なぜか毎朝布団から出られない。
体が重くて、やる気が出ない…。
こんな春のだるさに悩んでいませんか?
春は気温や気圧の変化が大きく、自律神経が乱れやすくなります。
その結果、「なんとなく体が重い」「朝がつらい」と感じやすくなるのです。
春は「新生活」や「気候の変化」が重なることで、体への負担が一気に増えます。
✔️ 気温の寒暖差 → 体温調整への負担
✔️ 気圧の変動 → 自律神経が敏感に反応
✔️ 花粉やアレルギー → 免疫の過剰反応
✔️ 新生活・異動・進学 → 精神的なストレス
この時期、交感神経(活動モード)と副交感神経(リラックスモード)がアンバランスになり、
体が「動きたいのに動けない」「だるいのに焦る」という状態になります。
これが、いわゆる「春だる」の正体です。
「もしかして春だる?」と思ったら、以下をチェックしてみてください。
▶ 2つ以上当てはまったら「春だる」の可能性大
体が環境に適応しきれていないサインです。
朝のストレッチは、交感神経を刺激してスムーズに「活動モード」に切り替えるスイッチになります。
やり方
朝日を浴びながら行うと、体内リズムが整いやすくなります。
体内の水分が不足すると血流が滞り、自律神経が乱れやすくなります。
ポイント
喉が渇く前に意識して補給すると、血流がスムーズになります。
深い呼吸は副交感神経を刺激し、心と体をリラックス状態に導きます。
やり方
朝・昼・夜に行うと、自律神経のバランスが整いやすくなります。
ぬるめのお湯にゆっくり浸かると、副交感神経が優位になりやすくなります。
ポイント
お風呂上がりに軽くストレッチを加えると、さらに効果アップ。
「好きなことをする」ことで副交感神経が刺激され、自然にリラックスできます。
おすすめ
「頑張る」より「楽しむ」ことを優先するのがポイント。春だるは「無理に頑張る」よりも「自然に整える」ことが大切です。
自律神経をやさしく整える5つの方法を試してみてください。
「春だる」は体が不調なのではなく、環境に適応しようと頑張っている証拠です。
「春だからまだ準備中」くらいの気持ちでのんびりいきましょう。
セルフケアで「少し楽になった」と感じても、すぐに戻ってしまう場合は、
首や自律神経のバランスに原因がある可能性があります。
施術でできること
✅ 首の深部にアプローチして筋肉の緊張を緩める
✅ 自律神経の働きを整える
✅ 血流を促して、回復力を高める
セルフケアで改善しない場合は、一度ご相談ください。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
〒640-8331
和歌山県和歌山市
美園町5丁目3-1 雑村ビル2階D
JR和歌山駅西口より徒歩3分/駐車場:コインパーキングが当院まで徒歩5分圏内に6箇所有り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | 〇 | ー |
午後 | ○ | ○ | ー | ー | ○ | △ | ー |
月・火・金曜
10:00~12:30、14:00~20:00
水曜 10:00~12:30
土曜
10:00~12:00、13:00~19:00
木曜・日曜・祝日