月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | △ | ー |
14:00~20:00 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | △ | ー |
△:土曜 10:00~12:00 13:00~19:00
肩こりでお困りの方で多いのは、とりあえずマッサージで対処して、最終手段に鍼灸(はり・きゅう)を考えている方がです。
特に鍼を受けたことのない方は、鍼灸はちょっと遠い存在なので「後回し」にしてしまいがちなんです。
はり治療を受けると、「鍼で肩こりが楽になりました」という声をよくいただくので、そこにたどり着くまでの時間が患者さんにとってもったいないなぁと感じます。
そこで、今回は肩こりに鍼灸、特に鍼治療はどのような効果があるのかをご紹介いたします。
当院には肩こりでお困りの方が多く来院されます。
肩こりという症状ですが、お身体の状態は人それぞれです。
筋肉の状態や動作や姿勢、体質などの問題が重なり合って、肩こりの症状が出ていることがわかります。
マッサージではこの多様なケースに、肌の表面からの刺激でしか対応できません。
しかし、鍼治療の場合は刺す深さ、本数、時間をその状態に合わせて治療できます。
鍼治療は、鍼によって小さな傷をつけたところが治る仕組み(自然治癒力)を利用して、様々な症状の改善に役立てる治療法です。
刺したその場所もそうですが、体の調子を整える作用のあるツボ(経穴)を使用して、全体の回復力を上げることで症状の改善につなげることも可能です。
つまり、「全体+局所」の血流をよくして肩こりを改善できることが「鍼が肩こりに良い理由」なのです。
肩こりに鍼治療が良いということは、ここまでお読みいただいて理解していただけたかと思います。
ただ、鍼をしたからといってどんな肩こりでもすぐに治るわけではありません。
先ほど挙げたように肩こりの状態は人それぞれですので、その人の状態に合わせた施術が必要ですよね。
そして、症状の重さや日常生活での体への負担、体質などによって治療方針や治療回数も異なります。
治療回数が足りなくて効果が出にくければ、「鍼も私の肩こりに効かなかった」と勘違いのまま終わってしまいます。
鍼は体に小さな傷をつけてその治す力を利用しますが、その傷が治るまでにかかる期間は3~4日とされていますので最初から治療間隔があきすぎてしまうと、施術による効果も出にくくなってしまいます
肩こりの治療効果を高めるには、最初は週2回から始め、お身体の状態が安定してきたら徐々に間隔をあけていくのが一般的です。
軽度の一時的な疲れならよいですが、慢性的な肩こりでお困りなら治療のペースにもこだわっていくことが回復につながります。
ぜんまい治療院では肩こりの根本原因に対し、鍼灸と整体を組み合わせて治療に取り組んでいます。
肩こりでお困りでしたらお気軽にご相談ください。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
〒640-8331
和歌山県和歌山市
美園町5丁目3-1 雑村ビル2階D
JR和歌山駅西口より徒歩3分/駐車場:コインパーキングが当院まで徒歩5分圏内に6箇所有り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | 〇 | ー |
午後 | ○ | ○ | ー | ー | ○ | △ | ー |
月・火・金曜
10:00~12:30、14:00~20:00
水曜 10:00~12:30
土曜
10:00~12:00、13:00~19:00
木曜・日曜・祝日