| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | △ | ー |
| 14:00~20:00 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | △ | ー |
△:土曜 10:00~12:00 13:00~19:00
首が苦しい
寒い季節に欠かせないタートルネックやハイネック。「首が温まって肩こりに良さそう」と思いきや、実は着ると頭痛や肩こりが悪化するという方も少なくありません。
当院でも「タートルネックを着た日は必ず肩が凝る」「首が締め付けられて頭痛がする」というお悩みをよく伺います。
なぜこんなことが起こるのでしょうか? この記事では、タートルネック・ハイネックで不調が起こる3つの理由と、それでも快適に着こなすための具体的な対策をお伝えします。
姿勢の崩れが肩こりの原因にも
しかし、デスクワークで猫背になったり、スマホを見るときに首が前に出たりすると、衣服が引っ張られて首回りの締め付けが強くなります。
こんな症状はありませんか?
これは姿勢の崩れによって、タートルネックが首・肩・背中の動きを制限しているサインです。普段から感じていた肩こりが悪化したり、気づいていなかった肩こりを自覚するようになったりします。
「首が締め付けられている」という感覚に対して、体が自然と防御反応を起こし、首周りの筋肉が緊張状態に。これにより血液循環が低下し、筋肉への酸素供給が減少します。
結果として:
こうして肩こりが悪化していきます。
圧迫感によるストレスからの悪循環
もともと首回りが敏感で、ネックレスやマフラーも苦手という方は特に注意が必要です。
ストレスを感じる
→ 筋肉が緊張する
→ 首の圧迫感を強く感じる
→ さらにストレスがかかる
→ 肩こり・頭痛が悪化する
このような悪循環に陥ることもあります。
避けたい素材:
試着の際は、首を左右に動かしてみて、窮屈に感じないかを必ず確認しましょう。
首元にゆとりを持たせることで、圧迫感が大幅に軽減されます。
見た目はすっきりしていても、実際に着てみると首が苦しいことは多いので、デザインより着心地を優先しましょう。
デスクワークの合間や、タートルネックを着ている日は特に意識してストレッチを。
簡単にできるストレッチ:
しっかり体を大きく動かすのが基本です。血液の流れが良くなり、肩こりや頭痛の予防になります。
タートルネックを着る日は、いつも以上に姿勢に注意を払いましょう。
良い姿勢のポイント:
神経質になる必要はありませんが、適度に背筋を伸ばし、首や肩周りの負担を軽減することが大切です。
体がタートルネックに慣れていない場合は、いきなり一日中着るのではなく、
着ているうちに体が慣れたり、生地がなじんでくることもあります。焦らず、自分のペースで慣らしていきましょう。
タートルネックを着た時だけでなく、普段から肩こりや頭痛に悩まされている方は、姿勢や筋肉の緊張、自律神経の乱れなど、根本的な原因が隠れている可能性があります。
当院では、首こり・肩こりから来る頭痛に対して、鍼灸治療で筋肉の深部からアプローチし、自律神経を整える施術を行っています。
こんな方はぜひご相談ください:
おしゃれと快適さを両立させ、肩こりや頭痛から解放された生活を手に入れましょう。
おすすめの体操動画はこちら ↓
肩こり改善のための体操を動画で詳しく解説しています。毎日続けることで、タートルネックも快適に着られる体づくりを目指しましょう。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
鍼治療、実は種類があるって知ってました?についての記事を公開しました
〒640-8331
和歌山県和歌山市
美園町5丁目3-1 雑村ビル2階D
JR和歌山駅西口より徒歩3分/駐車場:コインパーキングが当院まで徒歩5分圏内に6箇所有り
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | 〇 | ー |
| 午後 | ○ | ○ | ー | ー | ○ | △ | ー |
月・火・金曜
10:00~12:30、14:00~20:00
水曜 10:00~12:30
土曜
10:00~12:00、13:00~19:00
木曜・日曜・祝日