月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | △ | ー |
14:00~20:00 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | △ | ー |
△:土曜 10:00~12:00 13:00~19:00
デスクワークをしていて肩こりがしんどいなぁというとき、目もしんどいなぁということありませんか?
肩こりは肩や首だけの問題ではありません。
肩こりに目の疲れは直接関係しているのです。
ただ、問題なのは目の疲れを自覚している人もいれば、自覚がなく使いすぎてしまっている人もいます。
目の疲れを放置していると、肩こりがひどくなってしまう原因がわからずなかなか良くなりません。
今回は、目の疲れと肩こりの関係からその対策についてご紹介いたします。
目の疲れは、目の使い過ぎから起こります。
パソコン作業、スマートフォン、携帯ゲーム機、テレビなどなど。。。
長時間、画面をじっと見ていると、目の筋肉が疲れてしまいますよね。
疲れると見えにくくなりますが、それでも見ようとして目の周りや顔、頭の筋肉が緊張して疲れやすくなってしまいます。
見えにくいので画面に顔を近づけるようになり、姿勢が悪くなり首や肩、背中の筋肉が疲労します。
これでは悪循環になっていますよね。
まずは、目の使い過ぎを何とかすることが第一歩です。
目を休めて遠くを見たり、瞬きを増やすなど、自分でできることを試してみると良いでしょう。
ただ、思いついたときにしようとすると忘れてしまいます。
スマホのアラームなどで時間を決めて、1時間に1回は目を休めるようにしましょう。
そして、画面に顔を近づけすぎていないか、姿勢が悪くなっていないかを時々チェックしてみてください。
それでも肩こりや目の疲れが取れない場合は、肩こりと眼精疲労が慢性化しています。
その場合は、目の疲れ、肩こりを起こす原因に合わせた治療が必要になります。
目の疲れは日常的にあるので、どうしても軽視しがちです。
しかし、「目を開けているのもしんどい」「自然に目を閉じてしまう」くらいの重症になってしまうと治るまでに時間がかかってしまいます。
早めに治療に取り組み、ご自身の意識を変えていくことがこの先の人生で長く使う目を大切にすることにもなりますよ。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
〒640-8331
和歌山県和歌山市
美園町5丁目3-1 雑村ビル2階D
JR和歌山駅西口より徒歩3分/駐車場:コインパーキングが当院まで徒歩5分圏内に6箇所有り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | 〇 | ー |
午後 | ○ | ○ | ー | ー | ○ | △ | ー |
月・火・金曜
10:00~12:30、14:00~20:00
水曜 10:00~12:30
土曜
10:00~12:00、13:00~19:00
木曜・日曜・祝日