月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | △ | ー |
14:00~20:00 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | △ | ー |
△:土曜 10:00~12:00 13:00~19:00
いつもの腰痛が腰や背中だけでなく、お尻の筋肉まで痛くなってきた。
そんなことでお困りではありませんか?
お尻の痛みは腰痛が悪化しているサインです。
今後、いわゆる坐骨神経痛の始まりになる恐れがあるので、早めに対処する必要があります。
こちらの記事では、腰痛から起こるお尻の筋肉の痛みと坐骨神経痛の関係についてご紹介しています。
腰痛は、なぜ腰に痛みを感じるのでしょうか?
いつも腰痛が気になるというのは、筋肉のコリや血行不良による慢性疲労状態が痛みの原因です。
慢性疲労状態だと、
というように、筋肉がとても悪い状態のため、休んでもすぐに痛みを起こしやすくなっています。
これが腰で起きていると腰痛になるのです。
腰痛が長引いたり繰り返し腰痛になると、背中の上の方やお尻の筋肉まで広がってしまいます。
お尻の筋肉は座っているときに体重のかかるところなので、実は普段から血流が悪くなりやすいところです。
お尻の筋肉はお尻以外にも、「太ももやふくらはぎ、足首までの広い範囲」に痛みやしびれを飛ばすという特徴があります。
ここが一番のポイントです。
坐骨神経痛は、坐骨神経の流れに沿ったお尻から足にかけてのしびれや痛みの総称です。
その主な原因になるのがお尻の筋肉なのです。
坐骨神経痛で脚のしびれや痛みと聞くと、ヘルニアや狭窄症などの背骨の問題と思いがちですが、背骨と神経の問題で起こるのは「マヒ」です。
痛みやしびれは筋肉と血流の問題でも起こるので、何でも背骨のせいだとあきらめてはいけません
背骨の問題は急に起こるのではなく、それまでの腰への負担、筋肉の状態にも大きな影響を受けています。
負担が積もり積もって悪化した可能性が高いです。
腰痛とお尻の痛みをきちんと治していくために、まずは体に負担をかけている原因について調べる必要があります。
腰痛の原因を理解せずに痛み止めやマッサージ機などでごまかしていると、腰痛がさらに長引いたり、痛みの範囲が広がる恐れがあります。
ぜんまい鍼灸整体院では、腰痛の原因を突き止め、
などの3つの視点から、腰の「慢性疲労状態」からの回復のために整体と鍼灸で腰痛を治療していきます。
もしあなたが腰痛でお困りで、自分で何とかしようとしても良くならないとお困りなら専門家に診ていただくことをお勧めします。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
〒640-8331
和歌山県和歌山市
美園町5丁目3-1 雑村ビル2階D
JR和歌山駅西口より徒歩3分/駐車場:コインパーキングが当院まで徒歩5分圏内に6箇所有り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | 〇 | ー |
午後 | ○ | ○ | ー | ー | ○ | △ | ー |
月・火・金曜
10:00~12:30、14:00~20:00
水曜 10:00~12:30
土曜
10:00~12:00、13:00~19:00
木曜・日曜・祝日