月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | △ | ー |
14:00~20:00 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | △ | ー |
△:土曜 10:00~12:00 13:00~19:00
腰痛になってネットで調べると、「色々な種類があるのでどれに当てはまるのかわからない。。。」とお困りではありませんか?
ネットで得られる情報はたくさんありますが、結局判断するのは自分になってしまいますよね。
そこで今回は腰痛の種類を解説し、腰痛を治していくにはどうしたらいいかを説明していきます。
「腰痛の85%は原因不明」という言葉はテレビや本なので耳にしたことがあるのではないでしょうか。
腰痛患者さんの15%は、病院での検査で異常が認められると言われています。
椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などのように病名のつくものから、事故やケガなど腰痛になったキッカケがある腰痛がそれに当たります。
残りの85%は、画像検査などで異常が見つからないため、「原因不明」とされているのです。
原因がはっきりしている場合は、その原因に対して治療をしていくことが大切です。
しかし、
整形外科で異常がないと言われても腰痛が長引いている
病院での治療(手術・薬など)によって良くなったもののすっきりしない
という場合は、病院とは違った見方で腰痛に取り組む必要があります。
腰痛を考える上で必要なのは、種類よりも「何で腰に負担がかかっているのか」という視点です。
腰への負担は、最初は筋肉や血行の問題からくる痛みだけです。
ですが!
長年の積み重ねや急激な負荷があると、筋肉だけでなく骨・軟骨・椎間板・神経に影響が出て、検査でも異常が出て病名がつくくらいの腰痛になってしまうのです。
そんな腰痛を改善するには、腰への負担を減らし、負担がかかりにくい体のバランスにすることが大切です。
原因があると言われる腰痛を手術で治療して、検査で原因がなくなったとしても、負担がかかっていればまた再発してしまいます。
もしあなたが長引く腰痛でお困りなら、腰痛の専門家に相談されることをお勧めします。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
〒640-8331
和歌山県和歌山市
美園町5丁目3-1 雑村ビル2階D
JR和歌山駅西口より徒歩3分/駐車場:コインパーキングが当院まで徒歩5分圏内に6箇所有り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | 〇 | ー |
午後 | ○ | ○ | ー | ー | ○ | △ | ー |
月・火・金曜
10:00~12:30、14:00~20:00
水曜 10:00~12:30
土曜
10:00~12:00、13:00~19:00
木曜・日曜・祝日