月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | △ | ー |
14:00~20:00 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | △ | ー |
△:土曜 10:00~12:00 13:00~19:00
「少しでも腰痛に効果があるなら鍼治療を受けてみようかなぁ?」
知り合いの人が鍼治療で腰痛が治ったと聞いてそう思ったけれど、結局我慢したり湿布を貼ってやり過ごしていませんか?
腰痛を治そうと思って色々やってみても効果を実感できていないなら、それは腰痛の原因が放置されているからです。
今回は、鍼治療が腰痛にどんな効果があるのかを解説します。
悪い姿勢が腰痛の原因に
人間の上半身は骨盤を土台として背骨が立ち、その周りを筋肉や靭帯(スジ)がつないでいます。
しかし、デスクワークで長時間座りっぱなしだったり、「足組み」や「もたれ座り」など悪い姿勢のクセが続くと筋肉のバランスが崩れて腰に負担がかかってしまうのです。
「筋肉の使い過ぎ」により、筋肉が硬くなり血流も悪くなって腰痛を起こしています。
特に腰の深いところにある筋肉が影響を受けやすく、痛みの発生源になることが多いです。
深部筋のコリを放置すると加齢とともに骨や椎間板の変形への影響が強くなり、椎間板ヘルニアや変形性腰椎症につながる恐れがあるので注意が必要です。
鍼治療では体を傷つけることで傷を治そうとする自然治癒力の働きを利用し、傷んだ筋肉の修復の促進や血流の改善を図ります。
体の反応が出ているツボを探して施術することで、効果的に免疫系や自律神経系に作用し血液やリンパの流れが良くなり、筋肉の緊張もほぐれてくるのです。
実際には腰痛を起こしている筋肉だけでなく、周囲の負担をかけている筋肉を含めて治療します。
腰は特に筋肉が何層にも厚く重なっているので、浅いところも深いところもピンポイントで施術できる鍼治療が最適なのです。
継続した施術が必要です
はり治療は施術直後に効果を感じられる方もいらっしゃいますが、傷の修復は1~4日かけて行うので翌日以降に効果が現れることがほとんどです。
ただ、腰痛になるまでに負担がかかってきていますので、1回施術しただけで放置すればまた筋肉は元の悪い状態に戻ってしまいます。
筋肉の状態を良い状態に変えて、再発を予防するには適切なペースで施術を受ける必要があります。
最初は詰めて治療し、良くなってきたらだんだんと間隔をあけて行くのが良いでしょう。
鍼灸師の先生により施術の方針が異なることがありますので、担当される方から説明をしてもらってくださいね。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
〒640-8331
和歌山県和歌山市
美園町5丁目3-1 雑村ビル2階D
JR和歌山駅西口より徒歩3分/駐車場:コインパーキングが当院まで徒歩5分圏内に6箇所有り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | 〇 | ー |
午後 | ○ | ○ | ー | ー | ○ | △ | ー |
月・火・金曜
10:00~12:30、14:00~20:00
水曜 10:00~12:30
土曜
10:00~12:00、13:00~19:00
木曜・日曜・祝日