月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | △ | ー |
14:00~20:00 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | △ | ー |
△:土曜 10:00~12:00 13:00~19:00
「生理のたびに頭痛が起こるので、毎月憂鬱」
本当につらいですよね。。。
「寝込む程しんどい」「始まってしまうと薬も効きにくい」ということで、あらかじめ頭痛薬を使って乗り越えている方もいらっしゃいます。
実は、一般的な頭痛と生理に伴う頭痛は同じようで違います。
快適な気分で毎月過ごせるようにはどう対処すれば良いかを解説していますので、ご参考になさってください。
慢性頭痛といえば、緊張型頭痛と片頭痛。
緊張型頭痛頭痛は、ギューッと締め付けるような痛みでコリやストレスが原因で起こります。
片頭痛(偏頭痛)は、ズキズキと拍動するような痛みで急激な血管拡張によって起こります。
そのうち、生理に伴って起こりやすいのは片頭痛です。
女性ホルモン(エストロゲン)の変動が関係しており、女性の片頭痛の50%は生理周期に関連しています。
実は生理に伴う頭痛は、通常のよりも症状が強く、長く、再発しやすい性質があるのです。
そのため頭痛の原因をはっきりさせないまま、市販の痛み止めを飲んでも効果は出にくいです。
生理が来る⇒頭痛が嫌⇒薬を飲む
これでは同じことの繰り返しになり、一時的に症状を抑えているだけです。
つらい症状ですし寝込まずに生活していくために、痛み止めを使う理由もよくわかります。
しかしそれだけではなく頭痛を改善するなら、頭痛が起こりにくいような体に整えていくことが必要です。
原因が女性ホルモンの変動だけなのか。
それとも併せて「肩こり」もあるのか。
原因から改善することが求められます。
「なぜ、生理時に頭痛がひどくなったのか?」から一緒に考えてみませんか?
生理からくる頭痛についてお聞きになりたいことがあれば、お問い合わせからお気軽にお尋ね下さい。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
〒640-8331
和歌山県和歌山市
美園町5丁目3-1 雑村ビル2階D
JR和歌山駅西口より徒歩3分/駐車場:コインパーキングが当院まで徒歩5分圏内に6箇所有り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | 〇 | ー |
午後 | ○ | ○ | ー | ー | ○ | △ | ー |
月・火・金曜
10:00~12:30、14:00~20:00
水曜 10:00~12:30
土曜
10:00~12:00、13:00~19:00
木曜・日曜・祝日